チャシ跡は16世紀~18世紀にアイヌ民族が構築したもので、聖地や戦闘時の砦のほか、談判や祭祀を行う場として多目的に使われたとされ、多くがコの字形や半円形の壕をオホーツク海を望む崖際に巡らせている。
根室半島のチャシ跡は規模が大きく、1789年のアイヌ民族と和人の戦いであるクナシリ・メナシの戦いと関連するとされ、学術上貴重な遺構であり、根室市内には32ヶ所のチャシ跡が現存しているが、そのうち24ヶ所が「根室半島チャシ跡群」として国指定史跡となっている。
ヲンネモトチャシとノツカマフチャシは見学路が整備されており、気軽に見学することが可能である。
・ノツカマフチャシ
ノツカマフ1号チャシは、半円形の壕が2つ連結して構成されており、壕の幅は約5m、深さは2~3mと深く、壕の一部には土橋と思われる高まりが見られる。
また、壕の内側は平坦になっており、日本のお城でいう曲輪のようなものが確認できる。
ノツカマフ2号チャシは、半円形の壕が1ヶ所巡っており、壕の幅は2~3mで深さは50cm程度と1号チャシに比べると比較的浅くつくられている。
ノツカマフチャシ見学路
ノツカマフ1号チャシ
ノツカマフ1号チャシの土橋
ノツカマフ2号チャシ
ノツカマフチャシ北側の眺望
・ヲンネモトチャシ
ヲンネモトチャシは、温根元湾の西岸に突出した岬の上に盛土を行い、半円形の壕で区画されている。
盛土頂上には、平面を作り出し日本のお城でいう曲輪のような部分が2ヶ所見られる。
温根元漁港から見ると鏡餅のように見え、良好なチャシ跡として貴重な遺構となっている。
ヲンネモトチャシ
ヲンネモトチャシ東側の眺望
別 名|ノツカマフチャシ、ヲンネモトチャシ etc...
(根室半島にあるチャシ跡の総称)
構 造|チャシ
築城年|アイヌ文化期(16世紀~18世紀)
城 主|アイヌ民族
遺 構|壕、土橋、曲輪
文化財|国指定史跡
選 定|なし
住 所|北海道根室市温根元(ヲンネモトチャシ)
問合せ|根室市教育委員会
TEL:0153-23-6111
休館日|なし
入場料|無料
サイト|https://www.nemuro-kankou.com/tourism/ainuchashi/(根室市観光協会)
場 所|根室市観光インフォメーションセンター
根室市歴史と自然の資料館
根室市北方領土資料館
休館日|【観光インフォメーションセンター】
年末年始
【歴史と自然の資料館】
月曜、祝日、年末年始
【北方領土資料館】
水曜日(11月~4月の間)
12月31日~1月5日
営業時間|【観光インフォメーションセンター】
6月~9月:8時〜18時
10月~5月:9時〜17時
【歴史と自然の資料館】
9時30分~16時30分
【北方領土資料館】
9時~17時
入館料|各施設無料
問合せ|【観光インフォメーションセンター】
北海道根室市光和町2-10-2
TEL:0153-24-3104
【歴史と自然の資料館】
北海道根室市花咲港209番地
TEL:0153-25-3661
【北方領土資料館】
北海道根室市納沙布岬33番地2
TEL:0153-23-6111
有 無|なし
価 格|¥ー
販売店|ー
住 所|ー
サイト|ー
車 |根室駅から約30分(ヲンネモトチャシ)
根室中標津空港から約2時間
釧路空港から約2時間45分
列 車|釧路駅から根室駅まで2時間10分
バ ス|札幌大通りBCから根室駅前まで
8時間45分
釧路駅前から根室駅前まで
2時間28分
野付半島(トドワラ・ナナワラ)
野付半島は、細長い半島で延長28kmにわたる日本最大の砂嘴となっている。また、トドワラやナナワラと言われる景勝地があり、木々が立ち枯れたまま林をつくっているなど世界の果てのような景色を楽しむことができる。根室中標津空港を利用する際は、是非とも訪れてほしいスポットだ。
住所:北海道野付郡別海町野付
[アクセス]
車:根室中標津空港から約40分
根室駅から約1時間45分
三匹の子ぶたの家
まるでおとぎ話の世界に出てくるようなメヘンな風景がインスタ映えすると話題の「3匹の子ぶたの家」。この三軒の建物は、古い番屋(漁の作業場)である。3匹の子ぶたの家は、ハマナスロード沿いに位置しており、青い空と草原そして根室湾をバックに映えること間違いなしのスポット。
住所:北海道野付郡別海町走古丹
[アクセス]
車:根室駅から約1時間
納沙布岬
言わずと知れた本土最東端の岬。岬からは北方領土である国後島や歯舞群島を望むことができる。岬の先端には、納沙布岬のシンボルである北海道最古の灯台で日本の灯台50選にも選ばれた納沙布岬灯台があり、納沙布岬のハイライトとも言えよう。また、近くには四島のかけ橋や北方館、高さ96mのオーロラタワーなど見所も多い。
住所:北海道根室市納沙布33
[アクセス]
車:根室駅から約30分
バス:根室駅前から納沙布岬下車(44分)
東根室駅
東根室駅は、駅舎もなく無人駅で周辺は住宅しかないが、日本最東端の駅として鉄道ファンなどに人気を集めているスポット。
住所:北海道根室市昭和町4丁目
[アクセス]
列車:根室駅からJR花咲線で2分
バス:根室駅前から光洋中学校前下車(19分)
車:根室駅から約5分
落石岬
太平洋に突出している落石岬。太平洋を覗いてみると岩礁にはラッコやアザラシが見れることも。6月になると国の天然記念物になっているサカイツヅジが一面に広がるなど貴重な自生地となっている。岬の先端には明治23年に初点灯し日本の灯台50選にも選ばれている落合岬灯台がある。灯台まで遊歩道が整備されており、気軽に訪れることができる。また、近くにはアフラモイチャシ跡もある。
住所:北海道根室市落石西
[アクセス]
車:根室駅から約30分
霧多布湿原
日本で5番目の大きさを誇る国内有数の大湿原。国の天然記念物にも指定されており、春から秋にかけて様々な花を咲かせることから「花の湿原」とも呼ばれている。北海道らしい雄大な景色を楽しむことができる見逃せないスポット。
住所:北海道厚岸郡浜中町四番沢20
[アクセス]
車:根室駅から約1時間15分
釧路空港から約1時間45分
回転寿司 根室花まる 根室本店
北海道でも屈指の回転寿司チェーンの本店。近年では東京に進出し全国的にも人気を博している。ネタは大きく新鮮。リーズナブルな価格で本場の味を楽しめ、根室の名産「花咲ガニ」も食べることができるなど素晴らしいお店。根室に来た際は、是非とも訪れたい。
住所: 北海道根室市花園町9丁目35
[アクセス]
バス:根室駅から北斗小学校前下車(1分)
車:根室駅から約5分
徒歩:根室駅から約15分
エスカロップ
根室でしか食べられないグルメがある。その名も「エスカロップ」。エスカロップとはバターライスの上にポークかつをのせデミグラスソースをかけた料理である。市内に約10店舗エスカロップを提供しているお店があり、エスカロップ発祥のお店「ニューモンブラン」や「どりあん」が有名。根室のご当地グルメとして外せない一品である。
住所:北海道根室市光和町1丁目1(ニューモンブラン)
[アクセス] 徒歩:根室駅から約2分
鈴木食堂
根室にはもう一つ発祥のグルメがある。それは「生さんま丼」である。その生さんま丼発祥の店が鈴木食堂。さんまは焼いても美味しいが、生でも絶品。生食は鮮度が命ということもあり、産地ならではの一品である。
住所:北海道根室市納沙布岬36-10
[アクセス] 納沙布岬からすぐ
車:根室駅から約30分
バス:根室駅前から納沙布岬下車(44分)